運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そういう意味では、石綿調査分析、管理ということをどのようにやっていくかということになるわけですが、まず、石綿対策としては、石綿含有建材等を使用した建築物がどうなっているか調査を行って、そして実態の分析を行った上で対策を行っていくということが重要であって、石綿をすぐに除去できない場合というのはもちろん飛散防止であります。  

金子恵美

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

経産省といたしましては、国交省と連携しまして、次世代の省エネ建材等導入支援を行っております。同時に、省エネ法トップランナー制度を通じまして、建材断熱性能に高い目標を設定し、さらなる高性能化導入促進を図っているところでございます。  今後も引き続きまして、エネルギーミックスの確実な実現を図る、目指していくとともに、規制支援両面関連産業拡大も図ってまいりたいと考えてございます。

松山泰浩

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

しかしながら、豊中市に売却した後、豊中市側が建物を建築するためのボーリング調査等を行ったところ、本件土地約七千二百十平方メートルから、コンクリート殻石綿を含む建材等地下埋設物が存在すると判明し、豊中市は撤去費用として、売却価格約七・七億円の二倍程度である約十四・三億円を見込んだところでございます。  

和田浩一

2015-08-07 第189回国会 衆議院 予算委員会 第20号

それから、三千億になったときには、ザハ・ハディド氏の案は生かしながら、二五%規模を縮減するということと、あとは、それぞれの建材等のコストダウンを図る、そのことによって国民が納得できるような額が可能ではないかということの中で、それぞれの専門家、立場の人たちが議論した中で、一四年の五月、一千六百二十五億という基本設計になったわけであります。

下村博文

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

また、木質建材等利用促進は、木材利用拡大を通じ、関連産業の振興や地域再生にも資するものと認識しております。  経済産業省といたしましては、高断熱性を有する木製サッシ等に係る補助金試験方法製品JIS規格制定等により木質建材等の普及を促進しているところでございます。引き続き、関係省庁とも連携しつつ、木質建材等利用促進に取り組んでまいりたいと存じます。

谷明人

2013-06-13 第183回国会 参議院 環境委員会 第11号

誰もが適切に検査できるように立入検査マニュアルアスベスト診断マニュアルを、これはもう至急整備すると、これは前向きの今答弁がありましたが、アスベストの疑いのある建材等が見付かったら、せめてその結果が分かるまでは解体工事を一時停止するとか、除去するまでは解体工事を進めないと、こういう対策を講ずるべきだと思いますが、これは大臣政治判断だと思いますが、まあ事務方でもどちらでも結構です。

市田忠義

2013-05-24 第183回国会 衆議院 環境委員会 第12号

一般住民におきます石綿健康被害につきましては、平成十七年の六月に、かつて石綿を含む住宅建材等製造していた工場周辺住民に中皮腫が発症しているという報道がなされた。これを契機にいたしまして社会的問題になりまして、その際に、労災補償の対象とならない、今の御質問にあります工場周辺住民労働者の家族などを救済するための制度として、平成十八年に石綿健康被害救済制度が創設されました。  

佐藤敏信

2011-03-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第3号

これは、中にはアスベスト含有が疑われる建材等があるのではないかというふうに懸念を持っておるわけであります。  このため、環境省としては、アスベスト暴露防止とともに、住民等の不安への対応を図る必要があると考えておりまして、避難所建築物解体瓦れき処理場瓦れき処理現場周辺等におけるアスベスト大気汚染濃度調査を実施していきたいと考えております。

近藤昭一

2006-02-03 第164回国会 参議院 環境委員会 第2号

それで、当時からアスベスト代替材開発というのは当省としても鋭意取り組んできておりまして、特にアスベストの大宗を占めます建材等につきましては、そのアスベスト使用比率を下げるための研究開発、それからアスベスト代替化取組等を進めてまいっておりまして、現在におきましては、可能なものから順次代替化が進んできたというふうに承知をしております。  

塚本修

2006-01-27 第164回国会 衆議院 環境委員会 第1号

労働安全衛生法では、アスベストのうち、アモサイト、クロシドライトについて、重量の一%を超えて含有する製剤その他のものについて、製造使用等を禁止しておりまして、その他のアスベストにつきましても、建材等製品で、その含有する重量が一%を超えるものについて、製造使用等を禁止しております。

小野晃

2005-10-19 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

されている石綿含有製品というのは、これは十四年の検討をいたした際に相当絞り込んだわけでありますけれども、主に化学工場でありますとか原発でありますとか、そういうところで、非常に耐酸性でありますとかあるいは耐熱性、そういったものにすぐれている石綿を使っていろいろな装置等が現にやられているということで、いわば代替品がなかなかないというようなことで、代替化検討をいたしまして、絞り込んで、その当時の調査では、建材等

青木豊

2005-10-19 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○塚本政府参考人 先生今御指摘アスベスト製品、特に建材についてのアスベスト含有に対する情報開示でございますけれども、我々も大変その点重要な点だと思っておりまして、従来から業界団体ないしは企業がそういうことで努力はしているわけですけれども、特に、八月の十二日に、製造産業局次長名で、事業者団体を通じまして、関係企業に、建材等アスベスト含有製品生産実績それから製造期間等につきまして情報開示をするよう

塚本修

2005-10-18 第163回国会 参議院 環境委員会 第2号

勤務は建材等のこん包、工場内の運搬、整理業務武澤さんという方は大変まじめ一徹で、中央市場ウナギ職人の修業をしていて、将来自分の店を持とうと何十年も頑張ってこられた方だそうであります。しかし、その夢かなわず若くして亡くなったわけですけれども、もっと早く胸部CT精密検査など有効な早期検診早期治療受診者負担のない国の制度として実施されておればと私考えるんですが、大臣、いかがでしょうか。

市田忠義

2005-10-12 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

少なくても、一般的に言われているのは、一九八七年の時点業界自主規制があったようだ、そして九五年に明確に青石綿使用禁止されている、白石綿に当たっては二〇〇四年にようやく建材等への使用禁止がなされているわけですが、もう一度その部分について、関係省庁による対応というものがその五十年の時点でどうだったのか、そして具体的に青石綿白石綿、それぞれ何年に廃止されたのか、お答えください。

村井宗明